ヒトの高次脳機能を知りたい 守りたい 広めたい

プロジェクト紹介

「高次脳機能ってなんですか?」


 この質問にバシッとお答えできる医師や研究者はそう多くないと思います。その理由には、高次脳機能やその障害の定義が “あいまい” であることが根底にあります。実は、まだよくわかっていないんです。
 高度で複雑な脳活動を行っている「ひと」の高次脳機能において、一か所のみではたらく中枢となるような場所は脳には存在しないと考えられてきました。しかし、私たちのこれまでの研究結果から、人間の脳内には高次脳機能を操る小さな司令塔となる領域が隠れて存在しており、正常な脳環境に危険がおよぶような異常下では新たに機能中枢を形成すること(集約化現象)がわかってきました。


 今回「ヒトの高次脳機能とは何なのか」を明らかにするために、高次脳機能の新しい概念に基づいて、基礎研究から臨床領域にわたる新たな異分野融合研究プロジェクトを立ち上げました。マクロからミクロ、さらにはナノレベルまで集約化に関わる神経伝達の仕組みについて解明するとともに、画期的なアプローチによって高次脳機能障害を回避する方法を開発していきたいと考えています。
 「ひとの高次脳機能を知りたい 守りたい 広めたい」をテーマに、高次脳機能の理解を深め、超高齢社会における加齢や疾患に伴う高次脳機能障害を回避するような新しい予防的先制医療を提案してまいります。

プロジェクト代表
金沢大学脳神経外科 木下雅史

メンバー紹介

(学内)

木下 雅史   脳神経外科学(医薬保健研究域医学系脳神経外科学 講師)

中嶋 理帆   リハビリテーション科学(医薬保健研究域保健学系リハビリテーション科学領域 助教)

中出 祐介   臨床検査医学(附属病院検査部 副検査技師長)

松井 三枝   臨床認知科学(国際機関教育院GS教育系 教授)

前島 隆司   神経生理学(医薬保健研究域医学系統合神経生理学 准教授)

柴田 幹大   生物物理学(ナノ生命科学研究所 教授)

安永 大地   心理言語学(人間社会研究域人文学系人文学類言語科学 准教授)

玉井 翔    脳神経外科学(附属病院脳神経外科 助教)

尹 一喜    社会福祉学(国際機関教育院GS教育系 助教)

(海外)

Guillaume HERBET  Neuropsychology(Neuropsychology and Cognitive Neurosciences, Department of Medicine, University of Montpellier, France Associate professor)

Xiaoliang LIU     Neurosurgery(Shandong Institute of Brain Science and Brain-inspired Research, Shandong First Medical University, China Assistant professor)

(大学院生)

正村 啓二郎  脳神経外科学

熊 若楚    脳神経外科学

滝口 雄太   臨床認知科学

カテゴリー

アーカイブ
PAGE TOP